パッと見では分かりにくいかもしれませんが、右奥から出てきて左奥へ同線(油分を含んだ獣道)が出来ています。
カウンター際が明るい色なのがわかりますが、これは汚染された部分と汚染されていない部分の差です。
こんな機材で洗浄することで汚れを分解し、別の機材で汚水を回収していきます。
作業後の写真です。
こちらの写真ではカウンター際が濃い色になってますが、これは影によるものです。
投稿日:
パッと見では分かりにくいかもしれませんが、右奥から出てきて左奥へ同線(油分を含んだ獣道)が出来ています。
カウンター際が明るい色なのがわかりますが、これは汚染された部分と汚染されていない部分の差です。
こんな機材で洗浄することで汚れを分解し、別の機材で汚水を回収していきます。
作業後の写真です。
こちらの写真ではカウンター際が濃い色になってますが、これは影によるものです。
執筆者:スタッフ
関連記事
生花工場でのテスト作業。 床に付着した、花から出た脂分をHOTJEBLO工法によって、除去しました。 汚染物自体は脂分なので、濡れて滑りやすくなっているのを除去することで、防滑性が増し、安全性が保たれ …
剥離(ハクリ)洗浄は、いままで塗り重ねてきた古いワックス塗膜を完全に除去し、床材を素材の状態に戻し、もう一度新しいワックス層を作る作業です。 床面をほぼ新品の状態に回復するので見栄えがよく、計画的に行 …