ブログ 除菌・消臭・抗菌コーティング

細菌とウイルスとの違いとは・・・②大きさ

投稿日:

どちらも非常に小さく、肉眼で見ることはできません。

 

 

【細菌】

細菌は細胞を持ち、自己複製能力を持った微生物です。一つの細胞しか無いので単細胞生物です。

大きさは、通常1mmの1/1000の単位【μm(マイクロメートル)】が用いられます。細菌は光学顕微鏡で見ることができます。

例)ブドウ球菌は、直径約0.8~1.0μmの球状

 

 

【ウイルス】

ウイルスは、蛋白質の外殻、内部に遺伝子(DNA、RNA)を持っただけの単純な構造の微生物です。細菌のように栄養を摂取してエネルギーを生産するような生命活動は行いません。

大きさは、細菌よりもはるかに小さく、μmの更に1/1000の単位【nm(ナノメートル)】が用いられます。ウイルスを見るには電子顕微鏡が必要です。

細胞を宿主にするため、ウイルスがより小さいのは当然です。

例)ノロウイルスは、直径約30nm

 

 

・・・次回は『③増殖』について

-ブログ, 除菌・消臭・抗菌コーティング

執筆者:

関連記事

事務所のカーペットクリーニング

長期間、『定期清掃無し・土足』(カーペットにとっては、ダメージ大ですね・・・)で使用されてきたカーペットのクリーニングです。 まだ少し残っていますが、相当汚染されておりこれが限界でした。

たまに農業

ごくまれに田圃や畑のお手伝いに行くことがありますが、手伝ってるんだか邪魔してるんだか…笑

公共施設のカーペットクリーニング

100v電源を3か所(洗浄機×1・濯ぎ機×2)同時に使用できる現場では、こちらのカーペット濯ぎ機を用いての作業が可能となります。 ポータブルタイプの中では、かなり強力です。

有難い戴きもの♪

お客様より、お心遣いの品(宝橘『渋皮栗饅 栗ごろも』)をいただきました。

中華料理店の木床

どうしても油が空気中を漂ったり、厨房からの油が靴裏に付着してホールの床も汚れてしまいます。出来るだけ慎重に作業を行い、写真(左が作業前・右が作業後)のように油汚れを除去します。

ブログ一覧

お客様の声一覧