ブログ 除菌・消臭・抗菌コーティング

細菌とウイルスとの違いとは・・・②大きさ

投稿日:

どちらも非常に小さく、肉眼で見ることはできません。

 

 

【細菌】

細菌は細胞を持ち、自己複製能力を持った微生物です。一つの細胞しか無いので単細胞生物です。

大きさは、通常1mmの1/1000の単位【μm(マイクロメートル)】が用いられます。細菌は光学顕微鏡で見ることができます。

例)ブドウ球菌は、直径約0.8~1.0μmの球状

 

 

【ウイルス】

ウイルスは、蛋白質の外殻、内部に遺伝子(DNA、RNA)を持っただけの単純な構造の微生物です。細菌のように栄養を摂取してエネルギーを生産するような生命活動は行いません。

大きさは、細菌よりもはるかに小さく、μmの更に1/1000の単位【nm(ナノメートル)】が用いられます。ウイルスを見るには電子顕微鏡が必要です。

細胞を宿主にするため、ウイルスがより小さいのは当然です。

例)ノロウイルスは、直径約30nm

 

 

・・・次回は『③増殖』について

-ブログ, 除菌・消臭・抗菌コーティング

執筆者:

関連記事

葬儀場のガラスクリーニング

店舗や事務所の窓ガラス、特に「来客者の目が届く範囲(入口周辺・応接室・飲食店のホール周辺など)だけでも、プロに任せたい!」とご注文いただくことが多いです。御社スタッフの方が脚立でも届かない所は、ハシゴ …

ラーメン屋さんの除菌・消臭・抗菌コーティング施工(動画)

ラーメン屋さんの除菌・消臭・抗菌コーティング施工を行いました。 このご時世なので、何かがあってからではなく予防除菌としての施工をさせていただいています。 「一度きり」や「気になったときに」というスポッ …

ケーキ屋さんの除菌・消臭・抗菌コーティング施工(動画)

ケーキ屋さんの除菌・消臭・抗菌コーティング施工を行いました。 このご時世なので、何かがあってからではなく予防除菌としての施工をさせていただいています。 効果は3カ月程度なので、こちらでは年4回の定期施 …

携帯電話販売店の床クリーニング

床を洗浄した後に床材を保護する為のワックスを塗布します。必ず塗らなければならないわけではありませんが、環境や状況または、お客様のご要望とこちらからの提案を照らし合わせて施工させていただきます。

飲食店のカーペットクリーニング

セミドライでの仕上げです。 しっかり洗浄する方法と比べると、汚れをしっかりめには回収できません。 しかし現場によっては喜ばれる、湿らせすぎない方法となります。

ブログ一覧

お客様の声一覧