ブログ 除菌・消臭・抗菌コーティング

細菌とウイルスとの違いとは・・・①種類

投稿日:2021年3月21日 更新日:

<代表的な細菌性感染症>

百日咳・梅毒・結核・コレラ・ジフテリア・マイコプラズマ肺炎・赤痢・溶連菌感染症・O-157などの腸管出血性大腸菌感染症 など

細菌感染症のなかでも百日咳・梅毒・結核などは原因となる菌が明確で、それに感染することで特徴的な病気にかかります。しかし、なかには同じ1つの細菌でもどこに感染するかによって、呼吸器感染症・尿路感染症・敗血症・髄膜炎などと異なる病気を引き起こすものもあります。また、感染症を起こす危険性のある細菌でも、感染する臓器や個人の免疫力によっては無症状で保菌(病原体、細菌などを体のなかに持っていても症状を示さない)されることもあります。

 

 

<主なウイルス性感染症>

風邪・インフルエンザ・水疱瘡(みずぼうそう)・おたふくかぜ・麻疹(はしか)・風疹・ウイルス性肝炎(A型・B型・C型)・デング熱・エボラ出血熱 など

ウイルス性感染症は、水疱瘡、おたふくかぜなど特徴的な病気を起こすものがよく知られています。また、いわゆる「風邪」を引き起こすウイルスとしてはライノウイルス、コロナウイルスなどが代表的です。いくつかのウイルスに同時に感染することによって、風邪の症状があらわれることもあります。

 

 

・・・次回は『②大きさ』について

-ブログ, 除菌・消臭・抗菌コーティング

執筆者:

関連記事

世界遺産

地元、姫路市の姫路城に登ってきました。 毎日のように外から見てますがたまに中に入るのもなかなか良いですね。 汗だくになりましたがやっぱり姫路城は大好きです。(笑)

有難い戴きもの♪

たつの市のイトメン『播州 細うどん』をいただきました。

こどもの日

息子(2歳)が保育所で作った鯉のぼりです。 成長が見られます。

カーペットクリーニング(動画)

1500回転/分の高速振動で、カーペットの汚れを浮かせて落とします! 軽度汚染、もしくは水分をあまり出してほしくないというご要望があった場合に使用します。

葬儀場のカーペットクリーニング

法要室のカーペットをスッキリさせてほしいとのご依頼でした。

ブログ一覧

お客様の声一覧