ブログ 清掃に関するお話 現場作業以外

清掃業者の選定②

投稿日:2020年7月5日 更新日:

前回はビルクリーニング関連の代表的な資格をご紹介しました。
今回は、ハウスクリーニング関連の代表的な資格をご紹介したいと思います。
資格があれば絶対に安心というわけではありませんが、ある程度の知識と技量の一つの判断材料として認識していただければ幸いです!
お家の清掃を頼んでみたい方は、ぜひご一読ください。

 

 

ハウスクリーニング技能士(国家検定)
ハウスクリーニング業界では唯一の「国家資格」で、ハウスクリーニング業で働く人々の技能を国が証明する制度として実施されています。
ハウスクリーニング士(民間資格)
洗剤の知識や道具の使い方等の基礎的知識をしっかり学習したあとに、各パーツをひとつひとつ丁寧に実習を行い、修了して取得します。
クリンネスト1級(民間資格)
一般家庭の掃除全般における、比較的主婦層などで、掃除の基本から、プロフェッショナルの技術を応用した掃除法を、専門講座で取得します。
ハウスクリーニングアドバイザー(民間資格)
主に一般家庭のエアコンクリーニング、換気扇、洗濯機、浴室、トイレや、場合によっては建物の外壁、インテリア、エクステリア等の全般的な洗浄と、原状復帰を目的としたハウスクリーニングを指導、あるいは指南しながら、広くハウスクリーニングの知識や技術を提供します。
クリーニングインストラクター(民間資格)
家具や一般家庭のキッチンまわり、トイレ、収納、天井から、タイルの清掃、畳の清掃から、フローリングのプロのワックスがけなど、一般的に知られている掃除方法以外の、徹底的な原状回復、あるいは状態を新築状態に出来るだけ近づける指導や提案を行います。

-ブログ, 清掃に関するお話, 現場作業以外

執筆者:

関連記事

複合施設のハードフロアクリーニング

洗浄後にワックス塗布をして、送風機で乾燥させています。

仕事の一環(大阪)

仕事の一環で大阪へ行ってきました。良いご縁をいただきました。

細菌とウイルスとの違いとは・・・⑤予防法

【細菌】【ウイルス】 感染症に対する基本的予防策は、まず清潔を保つことのほか、免疫力を低下させないことが大切です。 そのため、十分な睡眠、栄養バランスの良い食事、適度な運動、規則正しい生活、ストレスを …

有難い戴きもの♪

北海道のルタオ『ドゥーブルフロマージュ』をいただきました。

福祉施設の硬質床クリーニング

ホール床の潤い+粉吹抑え 木床へのワックスは本当はオススメしないけど、ご説明の上、塗ってなんとかするしかない状態でしたので塗らせていただきました。

ブログ一覧

お客様の声一覧