【閲覧注意】
こちらの現場では、床の上で亡くなられていたとのことで
床材を撤去された後の消毒・消臭施工を行いました。
孤独死されて期間が空くと腐敗がすすんで
触れているところに体液が染み込みます。
同時に室内の建材(壁や天井にも)に腐敗臭が吸着するので、
壁紙はがしなどの建材撤去と消臭施工が必要になります。
※施工方法・手順も、状況によって様々なので、現地調査を要します。
投稿日:2023年1月13日 更新日:
【閲覧注意】
こちらの現場では、床の上で亡くなられていたとのことで
床材を撤去された後の消毒・消臭施工を行いました。
孤独死されて期間が空くと腐敗がすすんで
触れているところに体液が染み込みます。
同時に室内の建材(壁や天井にも)に腐敗臭が吸着するので、
壁紙はがしなどの建材撤去と消臭施工が必要になります。
※施工方法・手順も、状況によって様々なので、現地調査を要します。
執筆者:スタッフ
関連記事
こういった、俗に言う業務用エアコン(業界では天カセと呼ばれます)のクリーニングについて。 みなさんの会社やお店にも設置されていませんか? エアコン内部がカビやホコリなどで汚れていると、そこから排出され …
ラーメン屋さんの除菌・消臭・抗菌コーティング施工を行いました。 このご時世なので、何かがあってからではなく予防除菌としての施工をさせていただいています。 「一度きり」や「気になったときに」というスポッ …