ブログ 清掃に関するお話

水神さま

投稿日:2018年5月14日 更新日:

命の綱、水神さま

 

誰もが田畑を耕していた時代には、田畑をうるおす水は、まさに命綱でした。また、水道がなかった時代、家で使う水は井戸から汲んでいました。そうした川や井戸を守る水神は、私たち日本人の生活にとっては欠かすことのできない大切な神さまでした。

日照りが続くと、昔は聖なる山に霊水を汲みにいったり、雨乞いの踊りを踊ったりしました。川でいたずらをすると、水神の使いである河童に水の中に連れ込まれるという話も各地に残っています。

-ブログ, 清掃に関するお話

執筆者:

関連記事

新型コロナ陽性発生現場対応

【新型コロナ陽性発生現場対応】 最近も感染拡大防止施工のご依頼があります。まだなかなかおさまりませんね…出来るだけ早くご安心していただけるように、ご連絡から出来るだけ早い対応を心がけています。

貸し会議室ビルのカーペットクリーニング

貸し会議室ビルのカーペットクリーニングです。 専用洗剤と機械洗浄後、洗剤が残らないように回収します。

保育施設の床面艶出し

床の表面を磨き上げることで光沢度をアップさせます。 それだけでなく、滑りにくく安全性も増しました。 定期的に行うことで、美観と事故の防止に繋がりお喜びいただいています。

やしき神

つねに家を守る屋敷神 敷地内に住んで、家を守る神。家によって、稲荷、八幡、さらには弁天、観音とさまざまな神仏が屋敷神とされています。そうした神さまは住む人が変わっても、同じ場所に居続けるといわれます。 …

硬質床クリーニング

床の洗浄やワックス塗布、カーペットクリーニングやガラスクリーニングなど、お気軽にご相談ください#ゲート#姫路#ゲート姫路com#建築物環境衛生管理技術者(#国家資格) #ビルクリーニング技能士(国家資 …

ブログ一覧

お客様の声一覧