ブログ 清掃に関するお話

トイレの神様

投稿日:2018年5月17日 更新日:

どんなことも率先するトイレの神さま

沖縄の伝承では、神々が家の各所の守り神を決める際、トイレを担当する神さまがなかなか決まらなかったところ、自ら名乗り出た神がいたと伝わっています。その神は、もっとも美しい神さまとも、もっとも偉い神さまともいわれており、ほかの者がいやがることを率先して引き受けたことから、家の繁栄や女性の美を司るとされています。

トイレを掃除すると「お宝を授かる」などといわれてきました。その「お宝」とは子どものことです。昔の女性は、嫁ぎ先の敷居をまたぐとすぐに、トイレと台所の神さまにあいさつしたそうです。

-ブログ, 清掃に関するお話

執筆者:

関連記事

福祉施設の床クリーニング

床を洗浄し、ワックスを塗布しています。 ワックスを塗った方がよいか塗らない方がよいか、お客様のご要望をうかがいながらご提案いたします。

消毒施工

新型コロナウイルスの感染者増加に伴い、飲食店や施設から「消毒してほしい」との案件が増加中です。 ご相談、お見積もり等がございましたら、ご連絡くださいm(__)m

中華料理店のレンジフード解体クリーニング

中華料理店の店内改装に伴う什器類はクリーニングということで、工事業者様に解体していただき、弊社敷地での洗剤と高圧洗浄機によるクリーニングを行いました。付着した油の上にホコリが付いたり、付着した油が高熱 …

保育施設の床面艶出し

床の表面を磨き上げることで光沢度をアップさせます。 それだけでなく、滑りにくく安全性も増しました。 定期的に行うことで、美観と事故の防止に繋がりお喜びいただいています。

有難い戴きもの♪

スペインのビールをいただきました。 原材料が麦とホップだけのビールが自分の体に合っているのでありがたいです。 清掃作業の燃料にします(^^♪

ブログ一覧

お客様の声一覧