ブログ 清掃に関するお話

トイレの神様

投稿日:2018年5月17日 更新日:

どんなことも率先するトイレの神さま

沖縄の伝承では、神々が家の各所の守り神を決める際、トイレを担当する神さまがなかなか決まらなかったところ、自ら名乗り出た神がいたと伝わっています。その神は、もっとも美しい神さまとも、もっとも偉い神さまともいわれており、ほかの者がいやがることを率先して引き受けたことから、家の繁栄や女性の美を司るとされています。

トイレを掃除すると「お宝を授かる」などといわれてきました。その「お宝」とは子どものことです。昔の女性は、嫁ぎ先の敷居をまたぐとすぐに、トイレと台所の神さまにあいさつしたそうです。

-ブログ, 清掃に関するお話

執筆者:

関連記事

細菌とウイルスとの違いとは・・・②大きさ

どちらも非常に小さく、肉眼で見ることはできません。     【細菌】 細菌は細胞を持ち、自己複製能力を持った微生物です。一つの細胞しか無いので単細胞生物です。 大きさは、通常1mmの1/1000の単位 …

有難い戴きもの♪

CLUB HARIEのバームクーヘンをいただきました!

清掃業者の選定④

前回までは、国内外の清掃に関する個人個人が取得する代表的な資格をご紹介しました。 今回は、会社として取得する許認可等、国内外の代表的な資格をご紹介します。 資格があれば絶対に安心というわけではありませ …

神戸で勉強

新たな知識を得るための準備として、一日中机上学習してきました。 普段やらないことをするのは、結構負担がかかりますね…(;´・ω・)

天照大神

万物に降りそそぐ女神、天照大神   伊邪那岐命の左目から生まれた天照大神は万物を照らす太陽の化身であり、日本神道の最高峰として祀られています。『古事記』には、暴れん坊の弟、須佐之男命をいやが …

ブログ一覧

お客様の声一覧