ブログ 清掃に関するお話

おうちの神様の話3

投稿日:2018年5月3日 更新日:

汚れた場所には災厄の神さまがやってくる

人が家に入るときは、外の塵も一緒に連れてきます。塵は家の中に入るとタンスやテレビ、床の上へ自然に落ちます。それが人の髪や皮脂とからんで綿ぼこりになり、水などによって付着し、目に見える汚れとなっていくのです。こうした汚れのあるところに、けがれを嫌う神さまはやってきません。みそぎやお清めが必要なのは、人の体だけではないのです。けがれ、よどみのある場所には、守護神の代わりに災厄の神さまがやってきます。この神さまは、住人のやる気をなくさせ貧乏にしたり、病気にさせたりします。そうしてはかりしれない災厄をもたらすことになるのです。

 

 

 

-ブログ, 清掃に関するお話

執筆者:

関連記事

飲食店の床クリーニング

どのように洗浄するかの仕様のご説明も 現場調査時にご提案いたします。

遊技場のカーペットクリーニング

ポリッシャー(床磨き機)によるアジテーション (刺激を与えて、汚れを分解させること。洗濯で例えると、もみ洗い。 )をして、洗剤が汚れと反応して出た汚水をすすぎながら回収します。

資機材メンテナンス

仕事に欠かせない資機材のメンテナンス。 自社で出来る事はしますが、定期的にメーカーさんに診ていただきます。

仕事の一環(北海道)

札幌の同業者さんのところへ行ってきました。 2泊3日なので、他の時間は家族旅行タイムです。 富良野のアンパンマンショップや旭山動物園や羊ケ丘展望台などあちこちに行き、美味しいものは3日間とも沢山いただ …

有難い戴きもの♪

たつの市のイトメン『播州 細うどん』をいただきました。

ブログ一覧

お客様の声一覧